「広兼邸 花めぐり」
「広兼邸 花めぐり」では、広兼邸離れ座敷と衆楽園茶室を特別公開いたします。
部屋にお上がりいただき、花で彩られた空間をご覧いただけます。

もどる

「広兼邸 花めぐり」
衆楽園
邸宅の向かいの山には、明治初期に天広神社が建てられ、広兼個人の神社として祀られていました。
境内には茶室や庭園などがあり、衆楽園と呼ばれています。
広兼氏は大野呂の庄屋で、同家2代元治が享和、文化の頃小泉銅山とローハ(ベンガラの原料)製造を営み巨大な富を築き、二階建ての母屋、土蔵3棟、楼門、長屋、石垣は文化7年(1810年)の建築で庭園には水琴窟が設けられており、規模、構造とも雄大な城郭を思わせる構えで今もそのままに当時の富豪を偲ばせている。
邸宅の向かいには明治初期、天広神社が建てられ、広兼個人の神社として祭られていた。
社務所もあり、境内には花木が植えられ、池・築山がつくられ、形の変わった石燈籠数基がおかれ、狛犬もあり、全体的には庭園風となっており衆楽園と呼んでいる。
離れは大正の建築でお菜室、化粧部屋、客間、風呂等をそなえたお座敷で、当主の結婚式に−度使用しただけで以後は使用されていない。
映画「八つ墓村」のロケが昭和52年と平成8年の二度にわたりおこなわれ、全国に放映された。

もどる