吹屋ふるさと村 | |
千枚駐車場回り | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火垂るの墓のロケ地山神社の方向 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吹屋ふるさと村 山(さん)神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大同2(807)年開坑説を持つわが国最古参の鉱山。 吹屋大深から始まり、吹屋、坂本にかけて操業。 地元の大塚家、住友、三菱などが資本参加した。 特に、三菱商会が初めて稼業した金属鉱山で、後の財閥形成に大きな意味を持った。 坂本地区の明治期以降の銅山遺構は産業考古学的にも高い価値を持つ。 近代化産業遺産。 |