成羽町古町荒神神楽 |
平成2年以来、21年ぶりに成羽町古町地区で荒神神楽(こうじんかぐら)がとりおこなわれます。 10時間以上にわたり神事や神楽が奉納される盛大なお祭りです。 荒神神楽は、備中神楽の原点と言えるもので、秋祭りで希われる宮神楽以前から行われている五行、布舞などもご覧になれます。 |
2011年5月14日(土)午後1時から元成羽高校体育館で、成羽町古町地区で荒神神楽開催しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古町荒神大神楽(式年祭) 古町荒神大神楽は古くから33年ごとに行われます。しかし、それだと行事の具体的手順が忘れられ、後世に正しく伝えれないおそれがあるため、『迎え神楽』『送り神楽』と称して、大神楽を中にして前後7年めに当たる年に、小規模の荒神神楽を行います。 1888年(明治21年)古町荒神杜夫神楽実施。 この年の古町荒神社の神楽帳によれば、 「古町上ノ丁に鎮座まします産土荒神社は、数百年前より銀座なりませる神社にして、古例これあり、33年の期に遭遇すれば、必ず大神殿を設け大神楽を執行する大例なり。(中略) 正月19日より神殿建設にかかり、21日大神楽典行。 しかるところ近隣近郷の敬神輩老幼男女参集するもの無慮三千人余人。 ゆえにきりを立つるの地もなきに至る(後略)」とある。 『成羽町史』 1920年(大正9年)古町荒神社大神楽実施。 1952年(昭和27年)古町荒神社大神楽実施。 1985年(昭和60年)古町荒神社大神楽実施。(本来は昭和59年が実施する年回りであったが、諸事情により翌年に持ち越された。) 1990年(平成2年)3月2日古町荒神社送7年式年祭を実施。当番組は桜丁。 2011年(平成23年)5月14日(土)13:00から古町荒神社迎7年式年祭大神楽を実施。当番租は住友丁。 2016年(平成28年)古町荒神社大神楽実施予定。当番組は古町上ノ町の予定 |
2011.5.14成羽町古町荒神神楽 1.お迎え、家神楽、成高へ(49分) 2.成高飾り、挨拶(12分) 3.神事、役指、榊舞、白蓋、神事(66分) 2時間10分 1.導き舞、猿田彦命舞(36分) 2.天岩戸開き(64分) 3.国 譲 り(156分) 4時間20分 1.五 行(123分) 2.大蛇退治(105分) 3.布舞、お帰り(56分) 4時間45分 合計11時間20分 |