チルホールのメンテナンス | |
故障の原因は、ほとんどが使用のしかたにあります。 ●一番多いのが、許容重量を越えた使用です。 ●次に多いのが、ワイヤのもつれです。 @傷んだワイヤを無理矢理差し込んで動かなくなったり、 A解放レバーをうまく作動しないで、ワイヤを差し込んで動かなくなったりです。 ●またグリース切れでワイヤが動かなくなることもあります。 |
チルホールで よくある質問 |
|
●チルホールが動かなくなった。 正直な話、今までに買ったその日に、解放レバーをうまく作動しないで、ワイヤがロックしてしまったと修理に持って来られた方が3人おられます。 最初に説明書をよく読んで説明どおりに使用してください。 またわからない時は、チルホールを使ったことがあるベテランに聞いたり、販売店に遠慮なしにお聞きください。 |
|
●チルホールが動かなくなった。レバーを前後してもまったく動かなくなってしまった。 チルホールが動かなくなった原因で一番多いのが、 解放レバーをうまく作動しないで、ワイヤを無理やり差し込んでしまって、 ロックしてしまった状態で修理に来ます。 最初説明書をよく読んで説明どおりに使用してください。また説明書は大切に保管しわからないときは読み直してください。 操作ミスなどにより大事故につながることがあります。 ご使用には充分に注意をお願いします。 本使用の前に、使用説明書を読み、何度か練習されることをお勧めします。 |
|
●木を伐採する時に、倒れないように固定と引き寄せに使用しようと考えていますが、T−7でよろしいでしょうか? 木の大きさにもよりますが、T−7でよろしいとおもいます。しかし、 『なるべく大きめのチルホールをお使いください。』 |
|
![]() |
|
●1tの車がスタックしました。引き上げるのにどのチルホールがいいですか? | |
これが一番多い質問ですが、正直言って一番難しい質問です。 極端な話、1tの車がぶら下がるように落ちたなら、1t以上のチルホールが必要ですし、 アスファルトの上でコケタだけなら、あまり力はいらないと思います。 『なるべく大きめのチルホールをお使いください。』としか言いようがありません。 |
|
![]() |
|
●仕組みはどうなっていますか? |
|
詳しいことはメーカーにお問い合わせください。 | |
![]() |
|
●修理は、どうすればいいですか? | |
お近くのサービスステーションにお願いします。 | |
●動かなくなりました。修理にはどれくらいかかりますか? | |
状態によりわかりませんが、ワイヤがつまり動かないのであれば、 約1万円程度、修理に約1ヶ月を覚悟しておいてください。 |
|
●自分で直せますか? | |
決して、自分で分解はしないで下さい。 分解して余計にかかった例がたくさんあります。 |
|
●修理が遅いのでは? | |
修理にでる時期(冬から春にかけて)が重なり、順番待ちになることが多いので、 今しばらく、お待ちください |
手動チルホールの使用例 | PDFファイル |
手動チルホールの使い方 | チルホールX-5取扱説明書 |
メンテナンスのしかた | チルホールT-7取扱説明書 |
チルホールでよくある質問 | チルホールX-13取扱説明書 |
サービススティーション | チルホールTU-16取扱説明書 |
岡山県高梁市成羽町 下原453−2 ![]() |